
What`s New
第9回 三島・伊豆地域の野球人を笑顔に
1単位30分 5000円 最大2単位
「第9回三島・伊豆地域の野球人を笑顔に」
日時
12月20日 9:00〜18:00
場所
みしま未来研究所
三島市中央町6−2
料金
30分(1単位)5000円 最大2単位まで
予約:
info@re-performance.co.jp
予約制
hp、SNS等のダイレクトメッセージ
当日の連絡先
080 4930 5807 吉田
目的
投球障害やスポーツ障害によって低下した競技力を再び、もしくはそれ以上に向上する事を目的とした投球指導、打撃指導を含めたアスレティックトレーニング。三島初となるアキュスコープを使用したアスレティックリハビリテーションを個々に応じて提供させて頂きます。
指導者
吉田干城(ヨシダタテキ)
所属
横浜ベースボール整骨院医科学研究所代表
Re:Performance代表
(財)日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)競技:軟式野球)
(財)全日本軟式野球連盟
東欧スポーツ科学研究会
資格
柔道整復師 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー アメリカ心臓学会BLS
略歴
1985年相模原市出身。桐光学園高校2年生夏に投手として甲子園、国民体育大会に出場。日本体 育大学へ進学するも肘内側側副靭帯を大き く痛め退学。その後、苦い経験を基に野球人をサポー トし たいと思い、国家資格取得後2009 年「投球障害から投球生涯へ」を理念に掲げ、横浜ベース ボール整骨院医科学研究所開業。児童期から壮年野球以降まで幅広い年齢層、トップレベルの野 球人 をサポートする。2012年に投球動作の改善を狙いとしたアスレティッ クリハビリテーショ ン施設Re:Performanceを開業。現在は、東欧ス ポーツ科学研究会を立ち上げ、主にドイツの適性 診断-強化・育成システム、トレーニング学、動作ースポーツ運動学などを研究する。
第8回 三島・伊豆地域の野球人を笑顔に!
1単位30分5000円 最大2単位
「第8回三島・伊豆地域の野球人を笑顔に」
日時
11月22日 9:00〜18:00
場所
みしま未来研究所
三島市中央町6−2
料金
30分(1単位)5000円 最大2単位まで
予約:
info@re-performance.co.jp
予約制
hp、SNS等のダイレクトメッセージ
当日の連絡先
080 4930 5807 吉田
目的
投球障害やスポーツ障害によって低下した競技力を再び、もしくはそれ以上に向上する事を目的とした投球指導、打撃指導を含めたアスレティックトレーニング。三島初となるアキュスコープを使用したアスレティックリハビリテーションを個々に応じて提供させて頂きます。
指導者
吉田干城(ヨシダタテキ)
所属
横浜ベースボール整骨院医科学研究所代表
Re:Performance代表
(財)日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)競技:軟式野球)
(財)全日本軟式野球連盟
東欧スポーツ科学研究会
資格
柔道整復師 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー アメリカ心臓学会BLS
略歴
1985年相模原市出身。桐光学園高校2年生夏に投手として甲子園、国民体育大会に出場。日本体 育大学へ進学するも肘内側側副靭帯を大き く痛め退学。その後、苦い経験を基に野球人をサポー トし たいと思い、国家資格取得後2009 年「投球障害から投球生涯へ」を理念に掲げ、横浜ベース ボール整骨院医科学研究所開業。児童期から壮年野球以降まで幅広い年齢層、トップレベルの野 球人 をサポートする。2012年に投球動作の改善を狙いとしたアスレティッ クリハビリテーショ ン施設Re:Performanceを開業。現在は、東欧ス ポーツ科学研究会を立ち上げ、主にドイツの適性 診断-強化・育成システム、トレーニング学、動作ースポーツ運動学などを研究する。
第7回 三島・伊豆地域の野球人を笑顔に!
1単位30分5000円 最大2単位
「第7回三島・伊豆地域の野球人を笑顔に」
日時
10月25日 9:00〜18:00
場所
みしま未来研究所
三島市中央町6−2
料金
30分(1単位)5000円 最大2単位まで
予約:
info@re-performance.co.jp
予約制
hp、SNS等のダイレクトメッセージ
当日の連絡先
080 4930 5807 吉田
目的
投球障害やスポーツ障害によって低下した競技力を再び、もしくはそれ以上に向上する事を目的とした投球指導、打撃指導を含めたアスレティックトレーニング。三島初となるアキュスコープを使用したアスレティックリハビリテーションを個々に応じて提供させて頂きます。
指導者
吉田干城(ヨシダタテキ)
所属
横浜ベースボール整骨院医科学研究所代表
Re:Performance代表
(財)日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)競技:軟式野球)
(財)全日本軟式野球連盟
東欧スポーツ科学研究会
資格
柔道整復師 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー アメリカ心臓学会BLS
略歴
1985年相模原市出身。桐光学園高校2年生夏に投手として甲子園、国民体育大会に出場。日本体 育大学へ進学するも肘内側側副靭帯を大き く痛め退学。その後、苦い経験を基に野球人をサポー トし たいと思い、国家資格取得後2009 年「投球障害から投球生涯へ」を理念に掲げ、横浜ベース ボール整骨院医科学研究所開業。児童期から壮年野球以降まで幅広い年齢層、トップレベルの野 球人 をサポートする。2012年に投球動作の改善を狙いとしたアスレティッ クリハビリテーショ ン施設Re:Performanceを開業。現在は、東欧ス ポーツ科学研究会を立ち上げ、主にドイツの適性 診断-強化・育成システム、トレーニング学、動作ースポーツ運動学などを研究する。
◄
1 / 1
►