top of page
​Re:Performanceは競技者が怪我やスポーツ障害によって低下したパフォーマンス(成果・結果・経過)を元の状態、それ以上のパフォーマンスが発揮できるようアスレティックトレーニング&リハビリテーションやストレングス&コンディショニングトレーニングを行い競技者をサポートします。
Re:Performanceという名称は[Re=再び、元の状態Performance=成果、結果]を取り戻すとい意義を持たせています。この意義を果たすためには、個の特徴を捉え、個別に対応することが大切と考えております。
こんな方にオススメです!
  1. 怪我やスポーツ障害を未然に防ぎたい
  2. ​治療院や病院に行ってもなかなか、症状が改善しない
  3. 怪我をした後に継続する痛みや違和感に悩んでいる
  4. ​術後のメディカルリハビリテーションを終了
  5. ​競技力を向上したい
  6. ​長期的パフォーマンス育成
​※老若男女 
​Athletic Trainer & Strength Coach
36409704_1749427311814158_10520233383202
DSC_6153.JPG

営業時間

月・水・金 10:00〜21:00    火 10:00〜17:00

土・日   8:00〜19:00    木・祝日  休日

​What`s New

第9回 三島・伊豆地域の野球人を笑顔に

1単位30分 5000円 最大2単位

「第9回三島・伊豆地域の野球人を笑顔に」

日時

12月20日 9:00〜18:00

場所

みしま未来研究所

​三島市中央町6−2

料金

30分(1単位)5000円 最大2単位まで

予約:

info@re-performance.co.jp

予約制

hp、SNS等のダイレクトメッセージ

当日の連絡先

‭080 4930 5807‬ 吉田

目的

投球障害やスポーツ障害によって低下した競技力を再び、もしくはそれ以上に向上する事を目的とした投球指導、打撃指導を含めたアスレティックトレーニング。三島初となるアキュスコープを使用したアスレティックリハビリテーションを個々に応じて提供させて頂きます。

指導者

吉田干城(ヨシダタテキ)

所属

横浜ベースボール整骨院医科学研究所代表

Re:Performance代表

(財)日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)競技:軟式野球)

(財)全日本軟式野球連盟

東欧スポーツ科学研究会

資格

柔道整復師 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー アメリカ心臓学会BLS

略歴

1985年相模原市出身。桐光学園高校2年生夏に投手として甲子園、国民体育大会に出場。日本体 育大学へ進学するも肘内側側副靭帯を大き く痛め退学。その後、苦い経験を基に野球人をサポー トし たいと思い、国家資格取得後2009 年「投球障害から投球生涯へ」を理念に掲げ、横浜ベース ボール整骨院医科学研究所開業。児童期から壮年野球以降まで幅広い年齢層、トップレベルの野 球人 をサポートする。2012年に投球動作の改善を狙いとしたアスレティッ クリハビリテーショ ン施設Re:Performanceを開業。現在は、東欧ス ポーツ科学研究会を立ち上げ、主にドイツの適性 診断-強化・育成システム、トレーニング学、動作ースポーツ運動学などを研究する。

第8回 三島・伊豆地域の野球人を笑顔に!

1単位30分5000円 最大2単位

「第8回三島・伊豆地域の野球人を笑顔に」

日時

11月22日 9:00〜18:00

場所

みしま未来研究所

​三島市中央町6−2

料金

30分(1単位)5000円 最大2単位まで

予約:

info@re-performance.co.jp

予約制

hp、SNS等のダイレクトメッセージ

当日の連絡先

‭080 4930 5807‬ 吉田

目的

投球障害やスポーツ障害によって低下した競技力を再び、もしくはそれ以上に向上する事を目的とした投球指導、打撃指導を含めたアスレティックトレーニング。三島初となるアキュスコープを使用したアスレティックリハビリテーションを個々に応じて提供させて頂きます。

指導者

吉田干城(ヨシダタテキ)

所属

横浜ベースボール整骨院医科学研究所代表

Re:Performance代表

(財)日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)競技:軟式野球)

(財)全日本軟式野球連盟

東欧スポーツ科学研究会

資格

柔道整復師 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー アメリカ心臓学会BLS

略歴

1985年相模原市出身。桐光学園高校2年生夏に投手として甲子園、国民体育大会に出場。日本体 育大学へ進学するも肘内側側副靭帯を大き く痛め退学。その後、苦い経験を基に野球人をサポー トし たいと思い、国家資格取得後2009 年「投球障害から投球生涯へ」を理念に掲げ、横浜ベース ボール整骨院医科学研究所開業。児童期から壮年野球以降まで幅広い年齢層、トップレベルの野 球人 をサポートする。2012年に投球動作の改善を狙いとしたアスレティッ クリハビリテーショ ン施設Re:Performanceを開業。現在は、東欧ス ポーツ科学研究会を立ち上げ、主にドイツの適性 診断-強化・育成システム、トレーニング学、動作ースポーツ運動学などを研究する。

第7回 三島・伊豆地域の野球人を笑顔に!

1単位30分5000円 最大2単位

「第7回三島・伊豆地域の野球人を笑顔に」

日時

10月25日 9:00〜18:00

場所

みしま未来研究所

​三島市中央町6−2

料金

30分(1単位)5000円 最大2単位まで

予約:

info@re-performance.co.jp

予約制

hp、SNS等のダイレクトメッセージ

当日の連絡先

‭080 4930 5807‬ 吉田

目的

投球障害やスポーツ障害によって低下した競技力を再び、もしくはそれ以上に向上する事を目的とした投球指導、打撃指導を含めたアスレティックトレーニング。三島初となるアキュスコープを使用したアスレティックリハビリテーションを個々に応じて提供させて頂きます。

指導者

吉田干城(ヨシダタテキ)

所属

横浜ベースボール整骨院医科学研究所代表

Re:Performance代表

(財)日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)競技:軟式野球)

(財)全日本軟式野球連盟

東欧スポーツ科学研究会

資格

柔道整復師 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー アメリカ心臓学会BLS

略歴

1985年相模原市出身。桐光学園高校2年生夏に投手として甲子園、国民体育大会に出場。日本体 育大学へ進学するも肘内側側副靭帯を大き く痛め退学。その後、苦い経験を基に野球人をサポー トし たいと思い、国家資格取得後2009 年「投球障害から投球生涯へ」を理念に掲げ、横浜ベース ボール整骨院医科学研究所開業。児童期から壮年野球以降まで幅広い年齢層、トップレベルの野 球人 をサポートする。2012年に投球動作の改善を狙いとしたアスレティッ クリハビリテーショ ン施設Re:Performanceを開業。現在は、東欧ス ポーツ科学研究会を立ち上げ、主にドイツの適性 診断-強化・育成システム、トレーニング学、動作ースポーツ運動学などを研究する。

1 / 1

Please reload

​Re:Performance Movie

Contact us

​横浜市神奈川区白幡上町6−1

info@re-performance.co.jp

Tel: 045-444-9793

  • Facebook Social Icon
  • スクリーンショット 2016-06-14 11.25.51
  • スクリーンショット 2016-06-25 12.42.14_edited
Find us

© 2012by Athletic Rehabilitation Room Re:Performance

bottom of page